これは日本のスゴさ?ヤバさ?緊急事態に生まれた「電車内の新ルール」

日本を覆った独特の「空気」の記録

「新しい座り方」に気づいた3月

人が街に戻りつつある。

自粛期間から緊急事態のあいだ、とくにゴールデンウイーク中まではほんとに人をみなかった。

このあいだに東京都心の電車の中では不思議な「着席ルール」ができていった。

そもそも人があまり乗ってなかったからだろう。人と人が離れて座ろうという自然な動きからできあがっていった。

「一席ずつ空けて座る」という座り方である。

4月の上旬にはすでにできあがっていた。

東京でもまんなかの電車、山手線ではそういう座り方をしていた。中央線でも見かけた。

〔PHOTO〕Gettyimages
 

山手線や中央線の車輌は、だいたい7人掛けである。

座席の途中に2つポールがあって、2人・3人・2人と座れるように工夫がなされている。

AB.CDE.FG

こういうふうになっている。「.」はポール。

今回の新ルールはここで「一席づつ空けて座る」というところに特徴がある。

なんか、いかにも東京らしい、という感じがする。

感染者が増え出した3月末くらいから、この座り方が定着しはじめた。

一席ずつ座るので、座るのはACEGとなる(●が人を表す)。

●B.●D●.F●

関連記事