※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

旦那さまのお小遣い事情 ケース別メリットを知り制度を導入

ライフ 貯金
旦那さまのお小遣い事情 ケース別メリットを知り制度を導入

旦那さまのお小遣い事情

旦那さまのお小遣い事情

旦那さまの自由に使えるお金をどのように決めていますか?

春になると、昇給・昇格などからお小遣いアップを希望する旦那さまもいらっしゃるようですが、節約に励んでいる家庭ではそう簡単にお小遣いアップに応じるわけにもいきません。

そこで今回は、旦那さまのお小遣い事情について、節約も踏まえた上であらゆる角度から調査してみました。

奥さま側も旦那さま側も、他の家庭ではどのくらいの金額にしているのか気になると思います。

独自調査によると、年齢・年収などでバラつきもありますが、お小遣い制度を導入している家庭では基本的に3万円前後が多いようです。

お小遣い制度には家庭によってルールがあり、平均額が基準にはなりません

ケース1:最低金額での支給

旦那さまが普段使うであろう出費をある程度算出し、その金額をまず支給するという方法です。
 

例:2日に1箱のタバコ代7,500円+出勤日のお昼代1日800円 × 日数

これは実際に筆者の知人家庭でも多く使われている方法です。

このパターンには、プラスαの要素があり、飲み代やヘアカット代などは使うときに渡します。

メリット

旦那さまのお金の使い道をほぼほぼ把握できるという点です。

振り分けのないままポンっとまとまった額を渡すと無駄遣いしてしまうという旦那さまの場合には、この方法である程度ムダな出費を止めることができそうです。

ケース2:固定額で支給

家計の見合わせをした上で、旦那さまに渡せるお小遣いを決めます。

その金額を毎月渡しておき、月の途中での追加支給は一切応じません

メリット

シビアな印象ですが、ある金額でやり繰りしてもらうという意味では、旦那さま自身も節約に励んでくれるようになります。

それなりに大きい金額を渡している家庭では、このやり方が多いのではないでしょうか。

ユニークなお小遣い制度

ユニークなお小遣い制度

ユニークな方法でお小遣い制度を楽しんでいるご家庭もたくさんあります。

ケース1:スライド制

・ お給料の〇割

・ お給料が1万アップするごとにお小遣いも〇円アップ

などのように、収入額に応じた額を渡すという方法です。

これは営業職や歩合制のお仕事、自営業などの家庭でこそできる方法です。

節約面でのメリット

収入が少ない月はお小遣いも少額に抑えられるという点です。

旦那さまも、これなら仕事の意欲も上がるかもしれません。

ケース2:電子マネーでの支給

お金の使い方が荒い旦那さまの場合、現金では管理しきれません。

そこで、電子マネーでのチャージシステムをお小遣いに利用したというパターンです。

固定額で現金支給のパターンと似ていますが、電子マネーでは飲み会に使えない場合が多かったり、ギャンブルをすることができなかったりと制限されてくるので、お金の使い方が荒い旦那さまには、自分の出費を把握するという意味でも、1度やってみる価値はあります。

お小遣い制以外の家庭

今回は、お小遣い制度の家庭に着目して調査してみましたが、お小遣い制ではないご家庭もたくさんあります。

その場合、

・ 家庭で必要なお金を算出し旦那さまから支給してもらう方法

・ 口座から必要なものを先に引き出し、口座に余ったお金を使う方法

などがあります。

夫婦でよく話し合う

夫婦でよく話し合いことが大切

節約という観点から見ると、お小遣いの金額はもちろん、家計の振り分け方やそもそもお小遣い制度にするべきかどうかど、全てにおいて夫婦できちんと話し合い、お互いが家計状況を把握しておくことが重要です。

我が家では、ボーナスが出るタイミングでマネー会議を行い、その際にお小遣いの金額も見直しています。

マネー会議では基本的にボーナスの仕分けがメインで、

・ まとまったお金が必要になるような出費の計算

・ 貯蓄にまわす金額はいくらにするか

・ 旅行費としていくら取っておくか

などというようにボーナスを仕分けし、お互いへの個別ボーナスなるものを、主人が決めて支給してくれるというルールがあります。

普段家計の管理は私がメインで行っていますが、この時ばかりは主人が主導権を握り金額を決めるので、なんだかちょっとしたイベント気分でボーナス時期は毎回ワクワクしてしまいます。

こういったように、夫婦間または家族間で家計にまつわる恒例イベントなどを作ったりしながら、家族みんなが家計を把握することで、節約に目を向けるきっかけができます。

旦那さまのお小遣い問題、夫婦で楽しく歩み寄って決めてみてください。(執筆者:笹木 花)

《笹木 花》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

笹木 花

笹木 花

子育て中の在宅ワーカー主婦。好きな仕事にはのめり込んでしまう性格のため、20代前半で結婚・出産してもフルタイムで働き続けていたが、とあることから子供と過ごす時間の大切さに気付き、30代へ突入したタイミングで在宅ワーカーになることを決意。10代の頃から身につけてきた様々な節約・貯金術や持ち前のリサーチ力を元に、お金にかかわる情報をお届けしていきたいです。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集