(本記事は、小山昇氏の著書『利益を最大にする最強の経営計画』KADOKAWA、2018年3月6日刊の中から一部を抜粋・編集しています)

【『利益を最大にする最強の経営計画』シリーズ】
・(1)100万円超の高額セミナーでも「1年先まで埋まる」理由とは?
・(2)「儲け」よりも大事なコトとは?「16年連続増収」の社長が教えるお金の使い方
・(3)新規事業で利益を出す9つのポイント――間違ったら撤退、迷ったら止める
・(4)もっとも簡単な「経営計画書」のつくり方 「正しさ」よりも大事なコトとは?
・(5)赤字の社長ほど「真似をしない」 武蔵野・小山社長が明かす「知識より大切なこと」

利益を最大にする最強の経営計画
(画像=Webサイトより ※クリックするとAmazonに飛びます)

「経営計画書」のもっとも簡単なつくり方

武蔵野が開催している「〈経営計画書〉のつくり方 作成支援合宿」では、「〈経営計画書〉の具体的なつくり方がわからない」という参加者に対して、「〈経営計画書〉のもっとも簡単なつくり方」をアドバイスしています。

【経営計画書のもっとも簡単なつくり方】
・「正しさ」にこだわらず、見切り発車で「今すぐ」につくる
・「オリジナル」にこだわらず、他社の「真似」をしてつくる

「正しさ」にこだわらず、見切り発車で「今すぐ」につくる

利益を最大にする最強の経営計画
(画像=SFIO CRACHO/shutterstock.com)

会社の将来は、「やり方」で決まるのではありません。「決定」で決まります。会社が赤字になるのは、社長が「赤字になってもいい」と決定したからです。

「そんな決定をする社長などいるはずがない」と思われるかもしれませんが、経営環境が厳しいことがわかっていながら対策を取らない社長は、それは、「赤字でもいい」「倒産していい」と決定したのと同じことです。

会社は、社長が決定したようにしかなりません。そして、「経営計画書」は、社長の決定の集積です。ところが、ほとんどの社長は決定ができません。なぜできないのでしょうか?それは、「正しく決めようとするから」です。

赤字の会社の社長は、総じて決定するのが遅い。「ああでもない、こうでもない」「どっちが正しいのか......」とグズグズ考えているうちに大切な時間を失っています。

優柔不断な人が社長を務める会社は、かならず業績が下がります。慎重になりすぎるあまり、経営のスピードが失われてしまうからです。経営のスピードが失われてしまえば、マーケット(お客様とライバル)の変化についていくことができません。

一方、「そそっかしい人」や「気が短い人」は社長に向いている。なぜなら、気が短い分「決定が早い」からです。

決定の正しさは、悩んだ時間とは無関係

スキルが「10」ある人が「1分間」考えても、「10分間」考えても、「1日」考えても、「1週間」考えても、「1ヵ月間」考えても、スキルは「10」で変わりません。「1ヵ月間」時間をかけたからといって、スキル「10」の人がスキル「100」になることはない。

「1ヵ月間」考えても、「1分間」だけ考えても、どちらもスキル「10」で、グズグズ悩まずに、すぐに決定して、実行に移したほうが生産性は上がります。

悩んでも悩まなくても、結果は変わらないことが多い。決定の正しさは、悩んだ時間とは無関係です。

1分間で出した結論と、1ヵ月間かけて出した結論が同じなら、1ヵ月間という時間をムダにしたことになる。

また、仮に「正しい決定」を下すことができても、その決定は、あくまで「社長(会社)にとって正しいだけ」であって、お客様にとって正しい決定とは限りません。

そもそも「正しさ」はお客様が決めるものです。社長が「正しい」と信じていても、お客様に受け入れられなければ、その決定は、「間違い」です。

お客様に受け入れられたら続行。受け入れられなかったら、ただちに修正し新たな計画を立てればいい。

経営計画を立てるときに大切なのは、「正しさ」ではなく「早さ」です。「経営計画書」は今すぐつくる。テキトーでもいいから計画を立て、見切り発車で実行してみる。

途中で間違いに気がついたら、そのときに修正すればいいだけのことです。実行するのが早いほど、間違いに気づくのも早くなり、修正も早くできます。

小山昇
株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒。1976年日本サービスマーチャンダイザー(現・武蔵野)に入社、1989年より現職。「落ちこぼれ集団」を毎年増収増益の優良企業に育てる。2000年、2010年日本経営品質賞受賞。2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。主な著書に『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(KADOKAWA)、『改訂3版 仕事ができる人の心得』(CCCメディアハウス)などがある。