※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

簡単な告知で加入できる「引受緩和型医療保険」 メリットやデメリット、注意点を解説

保険 生命・医療保険
簡単な告知で加入できる「引受緩和型医療保険」 メリットやデメリット、注意点を解説

持病や既往症がある人が加入しやすい、「引受基準緩和型医療保険」。

ただ、この種の商品にはメリットだけでなく、さまざまなデメリットも存在します。

そのため「引受基準緩和型医療保険」への加入を検討するにあたっては、その特徴やメリット・デメリットについてしっかり理解しておくことが大切です。

引受基準緩和型医療保険とは

「引受基準緩和型医療保険」とは? 持病があっても加入できるって本当?

医療保険は、誰でも無条件に加入できるわけではありません。

持病や既往症の有無を問わず同じ保険料で同じ保障を提供すると、契約者間(被保険者間)に不公平が生じる可能性があります

保険会社はこの不公平を解消すべく、申込時に健康状態に関する「告知書」への記入を求め、その内容をもとに契約引受可否の判断をしているのです。

引受基準緩和型医療保険は告知が簡単

医療保険の告知書には、

過去3か月以内に診察・検査・治療を受けていないか
過去5年以内に1週間以上にわたる診察・検査・治療を受けていないか
健康診断で異常を指摘されたことがないか

というようにさまざまな質問項目が設けられており、該当項目がある場合は病名や手術名などについて詳細に告知しなければなりません。

そして、持病や既往症の種類や治療期間、治療経過によっては、生命保険会社から「引受不可」と判断されたり、引受にあたり条件を付されたりすることがあります。

これに対して引受基準緩和型医療保険の告知書には、ごく簡単な質問項目しか設けられていません

例えば、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社が販売する引受基準緩和型医療保険「新・健康のお守り」では、以下の3つの質問がすべて「いいえ」であれば、持病や既往症の有無に関係なく保険への加入が可能です。

(1) 今後3か月以内に入院または手術の予定がありますか?

(2) 過去5年以内に、がん・上皮内がん・肝硬変で医師の診察・検査・治療・投薬または入院・手術を受けたことがありますか?

(3) 過去2年以内に、病気やケガで、入院したことまたは手術を受けたことがありますか?

つまり引受基準緩和型医療保険とは、簡単な告知で加入できる、通常の医療保険に比べて引受可否の判断基準が緩和された商品のことをいうのです。

引受基準緩和型医療保険に加入するメリット・デメリット

簡単な告知で加入できる、引受基準緩和型医療保険。

この種の商品には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

簡単な告知で加入できる引受基準緩和型医療保険

引受基準緩和型医療保険のメリットとは

引受基準緩和型医療保険のメリットはやはり、「持病や既往症がある人でも加入しやすい」という点でしょう。

過去にがんを患っている人でも、保険会社所定の告知項目に該当しなければ保険への加入が可能であるため、他の病気による入院や手術についてはもちろん、がんの再発にもしっかり備えられます。

また、うつ病をはじめとする精神疾患での既往がある場合は通常の医療保険への加入が難しいケースが多いのですが、引受基準緩和型医療保険であれば加入へのハードルがかなり下がります

引受基準緩和型医療保険のデメリットとは

引受基準緩和型医療保険のデメリットとしてまず挙げられるのが、「保険料が割高である」という点です。

この種の保険は保険金支払いリスクが高い人に保障を提供することを前提としている商品であるため、厳しい引受基準を設けている通常の医療保険に比べ、保険料が高めに設定されているのです。

またこの種の保険には、一定の「削減期間」が設けられています

この期間中に入院や手術があった場合は給付される保険金が減額されるため、注意が必要です。

持病があっても通常の医療保険に加入できるケースがある

医療保険は、持病や既往症があると絶対に加入できない、というわけではありません。

生命保険会社は独自の引受基準を設けており、持病等がある場合でも契約を引受けたり、「特定疾病不担保」、「特定部位不担保」といった条件付きで契約を引受けたりする場合があるのです。

ただし、通常の医療保険が必ずしもいいとは限りません。

例えば、緑内障の既往がある方の場合、通常の医療保険に加入すると眼の疾患を不担保とする条件が付される可能性がありますが、引受基準緩和型医療保険の場合、こういった条件なしに保障を受けられます

そうすると、白内障などの眼疾患にもしっかり備えられるでしょう。

引受基準緩和型医療保険への加入を検討する際は、その特徴やメリット・デメリットについて理解することはもちろん、通常の医療保険に加入できないか、加入できる場合はどちらを選択すべきなのか、慎重に判断することが大切です。(執筆者:曽我部 三代)

《曽我部 三代》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

曽我部 三代

曽我部 三代

保険業界に強い、ファイナンシャルプランナーです。保険の代理店経営に携わり、損害保険・生命保険ともに扱っています。多くの顧客を抱え、丁寧なカウンセリングのもと、保険を含めたお金に関するアドバイスをさせていただいています。2013年からは、フリーライターとしても活躍中。日々の経験を活かし、皆様のお役に立つ情報をご提供できればと考えています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集